2020-01-01から1年間の記事一覧
僕たちの失敗 僕が学部の4年生だったとき、研究室の先輩が言った。 「研究室のウィキを作ろう」 「なんですか?」 と僕は聞いた。 「ウィキペディアみたいに、研究室のことが何でも書いてあるウェブサイト。そういうのがあると、いちいち人に聞かなくてすむ…
レベル1.内容がわかる 論文を読むのは暗号の解読みたいだ、と大学生のとき私は思った。 あのころ私は、研究室の机に座って一日中、論文を読んでいた。 読んでいたというか、少し読む→知らない単語が出てくる→辞書で調べる、ということをくり返していた。 …
大学院のころ、僕には憧れていた先輩がいた。 憧れていた、というのは、 「いつか先輩みたいになりたい」というよりは、 「いつか先輩と一緒に観覧車に乗りたい」という方だ。 恋愛的な方だ。 しかし、この記事で伝えたいことは、恋愛的なことではない。 僕…
ポスドク2年目のある日、転職会社に行った。 友達がポスドクをやめて、結婚した。 結婚かあ、きっと幸せなんだろうな。 そう思って僕は、「ポスドク 転職」で検索した。 転職会社の担当者は、 「今より年収が下がることはないです」と言った。 テーブルの上…
私がポスドクになって今の研究室に来たとき、イトウくんという学生がいた。 彼は学部の4年生で、卒業研究をやっていた。 私と彼は研究テーマが似ていたから、よく並んで座って話をした。 キャンパスのイチョウが黄色くなった頃、 「卒研発表までもう3ヶ月…
電車の中で、冷や汗がとまらなくなったことがある。 大学院の卒業間近の頃だ。 その日僕はいつものように一番後ろの車両の隅に立って、スマホで論文を読んでいた。 朝のラッシュは過ぎた後で、電車は空いていた。 窓から射し込んでくる光がまぶしかった。 見…
やる気が出ない。 平日の昼過ぎ、僕は研究室でぼんやりとパソコンの画面を眺めている。 「やるきがでない」と打ちこんで検索してみると、「やる気が出たから行動するのではない。行動するからやる気が出るのだ」という言葉が出てきた。なるほど? 僕はしかた…
「その論理はちょっと私にはわかりませんね」 僕は学生のとき、いったい何回先生にそう言われたんだろう。 研究の打ち合わせのときや、ラボのミーティングで、あるいは論文を添削してもらったときなんかに、先生は僕によくそう言った。 そんなとき僕は、「論…
* * * 「先生は元気?」 と、彼女が私に聞く。 「変わらない」 と私が言うと、彼女は笑う。 私と彼女は同じ研究室の同期だった。 研究室を卒業した後、彼女は地方の大学の講師になり、私はポスドクとして東京に残った。 先生と話すのは苦手だったな、と彼…
(前回記事↓) 「簡単に卒業論文が書ける研究テーマってなんだろう?」 それが研究室に入ったとき、僕がまず考えたことだった。 ほかの研究室に入った友達によると、卒論のテーマは先生が教えてくれるらしい。 「研究テーマの候補を先生がいくつか出してくれ…
夏は高校生とお話できる季節だ。 オープンキャンパスのおかげである。 もしそんなイベントがなければ、いつも研究室に引きこもっている僕に、青春そのものみたいな人たち(高校生)と言葉を交わすチャンスなどない。 ありがとう、ありがとうオープンキャンパ…
「なんでうちの研究室を選んだの?」と、学生に聞いたことがあります。 学生たちの答えは、 「研究テーマがとても面白そうだった」という建前から、 「研究室の場所が家から近かった」などの本音まで、さまざまでした。 そんな理由の中に、 「研究室見学に行…
遠い昔、ダウンタウンのまっちゃんと元SMAPの中居くんがダブル主演でドラマをやっていた。 (伝説の教師 VOL.1 [VHS]) そのころまだ子どもだった僕は、そのドラマのマネをして、 「常識ぃ? その常識って誰が決めたんじゃい!」(まっちゃんのセリフ) とか言…
先生は「先生」って呼ばれるのをきらってた。 私はそれを、先生の照れだと思ってた。 「先生なんてガラじゃない。フランクにいきましょう」みたいな。 でも私からしたら、それは逆にやりにくい。 大学にいるかぎり、先生は先生で、私は学生だ。 「先生」って…
大学へ通う電車の中で、論文を読んでいる人を昔よく見かけた。 その頃まだ学生だった私は、そんな人たちを見つけては、「卒論の時期だな」とか、「ゼミ発表が近いのかもしれない」と、論文読んでる理由を勝手に想像してた。 「なにも電車の中で読まなくても…
大学院に入ったばかりの頃、配属された研究室で研修を受けた。 僕は先輩について回って、実験機器を使ってみたり、実験ノートのとり方を教えてもらったりした。 ある日、先輩が先生たちとミーティングをするというので見学させてもらった。 そのときのことは…
「他に質問はありますか?」 と、先生が聞いた。 みんなは何も言わない。 「では、終わりましょう」 先生のその言葉で、研究室のセミナーは終わった。 私のいる研究室では、週に一度セミナーがある。 セミナーでは、研究室のメンバーが持ち回りで研究の進捗…
ひとめぼれだった。 夜7時の渋谷駅、井の頭線の改札前で僕は彼女に会った。 長くて黒い髪、まっしろな肌、ネコみたいな目。 彼女を見たとき、駅の喧騒が遠くなった気がした。 「佐倉です。はじめまして」 彼女がそう言った。 僕は頭を下げた。 グリーンのパ…
図書館に行くのが好きだ。 書架に並んでいる本を眺めながら歩いていると心が落ち着く。 研究室での作業に疲れたときは、よく図書館に行ってただぼんやりと歩いている。 静かな空気や紙の匂い、絨毯をふむ感触が好きだ。 晴れた日には窓際の机につっぷして寝…
春が来て、僕の少ないポスドク(博士研究員)仲間たちがまた何人か大学を去っていった。 一流大学で博士号を取り、一流論文誌に研究を発表した彼らが、それでも大学教員になることをやめた理由はさまざまだ。 お金だったり、子どもだったり、別にやりたいこ…
私は、先生に少しでも恩を返せたのだろうか? あの日も、先生は何時間も一緒にいてくれた。 お腹がすいて、二人で学食に晩ごはんを食べに行った。 夜遅くまでやってる食堂は隣のキャンパスにしかなくて、薄暗い道を街灯を頼りに20分くらい歩いた。 私は唐揚…
「ここでは”Interesting”って言うのは禁止にしてるの」 彼女はそう教えてくれた。 「面白いって思った時に、”面白い”って言うとそれで終わっちゃうのよ。それって残念でしょ?」 「残念?」と僕は聞いた。 「そう。面白いことはもっと面白くしたり、別のアイ…
東大の大学院に受かったら 合格発表があったのは、その年の9月なかばの頃だった。 そのとき僕は、自分が東大の大学院に合格したことを知った。 それから5日ほど、これからどうしようかと考えながら、ただぼーっとして過ごした。 大学はまだ夏休みだった。 …
「学生と先生②」はこちら いい大学に入るために「自分の頭で考えること」をやめた 振り返ってみれば、高校を卒業する頃、僕は「自分の頭で考える」ということをすっかりやめてしまっていたように思う。 良い(偏差値の高い)大学に入学するためには、自分の…
①はこちら この漫画をツイッターに投稿したら、「横の関係、という言葉が『嫌われる勇気』に出てくる」と教えてくれた人がいました。 (@hassy_07さん、ありがとうございました) さっそく本を読んでみたところ、「なぜ人をほめたり叱ったりするのがダメなのか…
初めてポスター発表をする。 そんな日が来る。 研究室に入りしばらくして、研究成果がまとまってきた頃。 研究の楽しさが少しわかってきた、そんな時期。 「学会」、あるいは「研究会」に参加することになる。 初めて参加する人間にとって、それらは憧れとあ…
佐藤和俊さん(39)の新聞記事を読んだ。 今から22年前、佐藤さんは飛び入学制度の日本初の合格者になった。 千葉大学が、高い専門能力を持つ「とんがった高校生」のために作った制度だった。 佐藤さんは<物理のスペシャリスト>として、当時17歳で大学生に…
「論文を書くことは技術である。技術を習得するのに才能は要らない。理にかなったことを地道にトレーニングすれば、技術は確実に向上する」*参考『論文の書き方』石黒圭 私はこのことを学生の時に教わりました。 そして今日まで書いてきた論文のいくつかは、…
正直この秘技を皆さんに明かすべきかどうか、3日3晩悩みました。 もしこの技を全ての学生が使えるようになってしまったら、研究室における勢力図は一気に書き換わってしまうだろうからです。 これまで大学の教員たちは、権力や研究費、単位や怖そうな見た…
4コマには先生に無茶ぶりされた時の話を書きましたが、その後もっと落ち着いて、3ヶ月くらいかけてレビュー(総説)を一本書く機会がありました。 書いてみると良いことがたくさんあったので、よかったらついでに聞いてください(4000字)。 レビューを書…