「研究では食べていけない」をトレーラー運転手になった飛び級入学者の記事で考える

佐藤和俊さん(39)の新聞記事を読んだ。 今から22年前、佐藤さんは飛び入学制度の日本初の合格者になった。 千葉大学が、高い専門能力を持つ「とんがった高校生」のために作った制度だった。 佐藤さんは<物理のスペシャリスト>として、当時17歳で大学生に…

論文を書くときに役立つサイト・文献まとめ

「論文を書くことは技術である。技術を習得するのに才能は要らない。理にかなったことを地道にトレーニングすれば、技術は確実に向上する」*参考『論文の書き方』石黒圭 私はこのことを学生の時に教わりました。 そして今日まで書いてきた論文のいくつかは、…

議論がつらい時は相手をネコだと思おう

正直この秘技を皆さんに明かすべきかどうか、3日3晩悩みました。 もしこの技を全ての学生が使えるようになってしまったら、研究室における勢力図は一気に書き換わってしまうだろうからです。 これまで大学の教員たちは、権力や研究費、単位や怖そうな見た…

若手研究者がレビューを書くと良いことまとめ

4コマには先生に無茶ぶりされた時の話を書きましたが、その後もっと落ち着いて、3ヶ月くらいかけてレビュー(総説)を一本書く機会がありました。 書いてみると良いことがたくさんあったので、よかったらついでに聞いてください(4000字)。 レビューを書…

大学の研究室に初めて入った日の話

「来月からお世話になります!よろしくお願いします!」と、彼は僕に頭を下げた。 4月から新しくうちの研究室に入ってくる、修士1年生の男の子。 「こちらこそ、よろしくお願いします」と言いながら、僕は彼のキラキラした目を見ていた。 きちんと整えられ…

論文を出すにはどうしたらいいのか

この4コマに、 「どうしても発表論文数を増やしたかったときの話」 とタイトルをつけてツイッターに投稿したら、 「まずどうして論文を増やしたいと思ったのかわからない」 とコメントをくれた人がいた。 おかげで思い出したことを書きます。 どうしてもす…

論文の数や雑誌を言わなくたっていつか伝わること

そのスライドが映された時、会場から拍手が起こった。 僕の隣にいた先生が、すばらしい、とつぶやいた。 とても綺麗なデータだと、僕は思った。 だけどそんなにすごいものだろうかと、不思議にも思った。 *** 僕が大学4年生だった時、学内で開催されたシ…

学生と先生のあいだ

僕が最後に学生だったときからもうずいぶん時間はたっていて、だけど先生になるのはまだ先のような気がする。 そんな学生でも先生でもないからわかることもあると、思うことがある。 講義とか学生の指導や研究室運営のもろもろを義務としてやるようになると…

もし知っていたらダメな研究計画書を書かずに済んだこと

「研究計画書を書いたので見てもらえませんか?」 と学生からメッセージが届いた。 添付されていたそれを読んでいると、僕が研究計画書を初めて書いた頃のことを思い出した。 今からもう7年くらい前のことだった。 あの時、僕はどうにかして採用される計画…

研究について議論する時はスポーツだと思うといい

僕が初めて研究議論の仕方を教わったのは、大学3年生の時でした。 当時僕が取っていた講義で、グループで好きなテーマについて調べて発表することになりました。 発表会の日、僕たちは調べた結果について10分くらいのパワポ発表をしました。 質疑応答の時…

大学を辞めようと思っていた博士課程の院生が北欧に短期留学して救われた話

「あぁっもう、くそっ!」 誰かがそう言って机を叩く音が、今日も研究室に響いていた。 談話スペースの方から大きな笑い声がする。 隣の留学生のイヤホンからもれた音楽が聞こえる。 あの頃の僕はそういうことにイライラして、研究が進まないでいた。 あるい…

論文とか先生や先輩が何言ってるのかわからなくて絶望したとき

研究は愛と好奇心でできている、と彼女は別に言ってないけれど

研究室の建物を出ると、夕焼けで空がオレンジ色に染まっていた。 人がまばらになったキャンパスで、学生の男女が二人楽しそうに歩いていた。 男の子が何か言うと、女の子が笑って男の子の腕を叩いた。 男の子は大げさに痛がって、それから女の子と手をつない…

誰かの論文を読むとき、自分が研究者に向いているかわかる

科学論文を読むということをどれくらいの人がするのだろうか。 本屋でたまたま手に取った本をみていると、ふとそう思った。 アメリカ人の医師が書いたというその食事に関する本には(まるで僕らが普段目にする専門書みたいに)10ページ近い参考文献リストが…

卒業研究発表のスライドに悩んでる時間は僕たちにはない

今年もまたこの季節がきた。 大学では、学生が毎日どこかで研究発表をしている。 卒業研究発表会や、修士論文・博士論文審査会とか、その練習で。 いつもはジャージでふらふら廊下を歩いている大学院生が、スーツを着てトイレでネクタイを直していたりする。…

研究室をえらぶ理由をもし一つだけあげるなら

(指導教員への圧倒的感謝をこめて) 「そうですか、お名前は?」 「森野といいます!」 そのときぼくは、居酒屋の個室の前で、ひっしに自己紹介をしていた。 部屋の中には先生たちがたくさんいて、一番奥の先生は学会の会長をしているそうだ。 ぼくのとなり…

「研究が楽しいから」と言うたびに僕が思うこと

「何で大学院に行ってるんですか?」 はじめて行った街コンで、出会った彼女はそう言った。 「何でって…研究が楽しいから」 ぼくはそう答えた。 「ふぅん。どんな研究してるの?」 「薬を作る研究。抗がん剤とか」 ほんとはぼくの研究はもっと基礎的なもので…

はじめに、はかせになりたいと思ったとき

(このブログの紹介記事です) はじめまして、森野キートスです。 ぼくがはじめて研究者になりたいと思ったのは、大学3年生のある日のことでした。 その日はあたたかく晴れていて、大学の食堂で昼ごはんを食べたあと、先生の部屋に向かいました。 ぼくの学…

どうして修士卒で就職せずに博士課程に進むのか

世界の主要国で博士号取得者の数が増え続けている。 そんな中、「優秀な学生がどうしてお金を借りてまで博士課程にいき、博士号を取ろうとするのかわからない」という海外の記事を見かけた。 企業に就職すれば、研究をしながら高い給料がもらえるのに、とい…

研究発表の準備をしようと思っていた大学院生の9時間15分の恋

地上一万メートルの上空で、そのときぼくは恋をしていた サンフランシスコ行きの飛行機の中で、ぼくは隣に座っている女の子と今観たばかりの映画について話をしていた。 こんなことを書くと、日頃モテなさすぎてついに妄想の世界の住人になったかと思われそ…

他の研究者とつながるにはどうしたらいいか少しわかった気がした初めての海外発表

研究者になりたければ業績が必要だ。 業績とは何かっていうと、社会つまりは人への貢献度。 だから人とのつながりは自分の業績に直結する。 研究を続けたいなら、他の研究者とのつながりは必須だ。 今回は、ぼくが初めて海外の学会に参加したときのことを例…

英語論文が出せなくてすべてが終わる前に

「英語で論文を出す」 それができないと研究がなかったことになる。 そうやって消えた研究って実は山ほどあって、もしそれが残ってたら科学は今よりもっと進んでたりするんだろうか。 英語で論文が出せさえすれば、自分の研究もいつか誰かの役に立つかもしれ…

英語での研究発表が不安だから英会話教室に通う大学院生に伝えたいこと

英語で研究成果を報告することは、研究者にほぼ間違いなく要求されることだとおもう。 ではこの国の研究者は研究時間を削って英語のトレーニングをするべきなのだろうか? 「英文校正費がないと論文がリジェクトされる」とツイッターでつぶやいたところ、英…

研究の面接だって練習すればきっとうまくいくと思ってた時期が僕にもありました

こんにちは、森野キートスです。 そろそろこたつがみなさまのご家庭に召喚されていそうな今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。 僕はなんだか最近、パワーポイント芸人になりつつあります。 みんなデータそろってから論文書こうとするけど、とりあえずま…

キャンパスを駆け抜けた夕暮れと研究発表の極意

こんばんは、森野キートスです。 台風の季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 僕は最近画期的なチャーハンの研究を発表しました。 パラパラのチャーハンを作るにはご飯の温度が命である。しかしご飯を炊いてから冷蔵庫で冷ご飯にする時間は近年しばしば…

博士になりたい情熱とお金がない現実のあいだ

こんばんは、森野キートスです。 急に寒くなってきましたね。 長袖を引っ張り出した今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 僕は最近少しカレーを食べ過ぎました。 カレーにフォークはありです(後悔)— 森野キートス (@ki1tos) 2018年9月16…

修士1年目から給付型奨学金をもらった件(リーディング大学院って何ですか?)

こんばんは、森野キートスです。 いま外で鈴虫が鳴いてます。秋ですね。 涼しい秋の夜長、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 僕はさっきまで靴を磨いてまして、防水スプレーをかけたら少し吸ってしまってちょっと気持ちが悪いです、あぁ脳が震える。 本日…

AmberでMD計算するときの圧力制御法の違い

研究メモ。 タイトルについて日本語でざっくり書いてある記事がなかったので書いておきます。 Amberで温度圧力一定(NPT)のMDをする場合、圧力制御法は2つあって(Amber18現在)、Berendsen法とMonte Carlo(MC)法。 これらはMDのインプットでbarostat=1(…

大学院入試と学歴ロンダリングといつかの秋の始まり

(前の記事のつづき) 4. 一次試験の合格発表 一次の筆記試験の日から二週間たち、結果がwebで公開される日。 その日は朝から気になって、なんかふわふわしてました。 午後3時くらいに東大のHPにアクセスして、「一次審査の結果はこちら」のリンクをクリッ…

メンヘラなので雨の日曜日は幸せになりたいってウジウジ考える

(中二病的妄想回) こんにちは、森野キートスです。 静かな雨が降ってる日曜日の朝。 空気がひんやりしていて気持ちいいですね。 もう9月ですもんね。 橘玲先生が『雨の降る日曜は幸福について考えよう』とか言われていたのをふと思い出しました。 雨の降…